other

2007年4月20日号(2684)PDF配信
¥241 税込
※こちらはダウンロード商品です
20070420_all.pdf
67.5MB
▼特集▼
<普段に付き合って作家を撮る>
写真集『輝ける文士たち』を刊行した樋口進氏に聞く
【今週の読物】
▽文芸同人誌評(白川正芳)(3)
▽映画時評・4月(伊藤洋司)(3)
◇連載=町の本屋さん(18)(二階堂黎人)(3)
◇連載=活字シアター0207(「本は一生の友達」学年誌を幹に花開く小学館の巻(3))(7)
【今週の書評】
<4面>
▽鈴木俊幸著「江戸の読書熱」(稲岡 勝)
▽嘉戸一将著「西田幾多郎と国家への問い」 (佐野 誠)
▽ポール・ヴィリリオ著「民衆防衛とエコロジー闘争」(本間邦雄)
▽三宅正樹著「スターリン、ヒトラーと日ソ独伊連合構想」(ワシーリー・モロジャコフ)
<5面>
▽柴田勝二著「漱石の中の<帝国>」(石川 巧)
▽フェルナンド・ペソア著「不安の書」 (野村喜和夫)
▽大道珠貴著「オニが来た」(寺田 操)
▽ウィリアム・トレヴァー著「聖母の贈り物」(木下 卓)
<6面>
▽福原義春著「ぼくの複線人生」(松岡正剛)
▽歴史教育研究会(日本)・歴史教科書研究会(韓国)編「日韓歴史共通教材 日韓交流の歴史」(高成鳳)
▽日本戦後音楽史研究会編「日本戦後音楽史 上」(小沼純一)
▽相倉久人著「新書で入門 ジャズの歴史」 (村上 寛)