other

2007年4月27日号(2685)PDF配信
¥241 税込
※こちらはダウンロード商品です
20070427_all.pdf
61.2MB
▼特集▼
対談=康芳夫・坪内祐三
<戦後東京の歴史の中で>
山本信太郎著『東京アンダーナイト』と七尾和晃著『闇市の帝王』をめぐって
【今週の読物】
▽池波志乃さんインタビュー<「食物のある風景」の刊行を機に> (3)
◇連載=戦前本の魅力・活力・魔力(17)(紅野敏郎)(3)
◇連載=ニュー・エイジ登場0282(福田栄一)(3)
◇連載=活字シアター0208(「本は一生の友達」学年誌を幹に花開く小学館の巻(4))(8)
【今週の書評】
<4面>
▽ミシェル・ヴィノック著「知識人の時代」(杉山光信)
▽ギュンター・アンダース著「われらはみな、アイヒマンの息子」(矢野久美子)
▽カール・ローゼンクランツ著「醜の美学」(山本 尤)
▽銭存訓著/鄭如斯編「中国の紙と印刷の文化史」(箕輪成男)
<5面>
▽日和聡子著「火の旅」(松原新一)
▽ふみ子・デイヴィス著「トルストイ家の箱舟」 (中本信幸)
▽神谷忠孝・木村一信編「<外地>日本語文学論」 (尾西康充)
<6面>
▽柳澤健著「1976年のアントニオ猪木」 (武田 徹)
▽小倉英敬著「メキシコ時代のトロツキー」 (伊高浩昭)
▽中野憲志著「大学を解体せよ」(桑田禮彰)
▽苅谷夏子著「優劣のかなたに」(府川源一郎)
<7面>
▽中上健次著/高澤秀次編・解説「現代小説の方法」(山城むつみ)
▽片桐薫著「グラムシ『獄中ノート』解読」/「新グラムシ伝」(鈴木 正)
▽福間聡著「ロールズのカント的構成主義」 (蔵田伸雄)
▽桐江キミコ著「お月さん」(東 直子)