other

2007年6月1日号(2690)PDF配信
¥273 税込
※こちらはダウンロード商品です
20070601_all.pdf
77.9MB
▼特集▼
<佐藤優という"迷宮">
佐藤優著『国家と神とマルクス「自由主義的保守主義者」かく語りき』(太陽企画出版)刊行を機に
【今週の読物】
◇「哲学の歴史」全12巻別巻1刊行開始(中央公論新社)(3)
◇呉歡氏に聞く 芸術家一族呉氏三代の歴史(6)
◇精選ブックガイド(クイズ付き)(8)
▽連載=戦前本の魅力・活力・魔力(18)(紅野敏郎)(2)
▽連載=町の本屋さん(21)(宮内勝典)(2)
▽連載=ニュー・エイジ登場藝0285(横山香代子)(2)
▽連載=活字シアター藝0213(「本は一生の友達」学年誌を幹に花開く小学館の巻(9))(9)
【今週の書評】
<4面>
▽キャロル・グラック著「歴史で考える」(上村忠男)
▽松枝到著「アジア文化のラビリンス」(武田雅哉)
▽ライオネル・カッソン著「図書館の誕生」(合庭 惇)
▽山田忠彰・小田部胤久編「デザインのオントロギー」(古賀 徹)
<5面>
▽風丸良彦著「村上春樹短篇再読」(清水良典)
▽中井晨著「荒野へ」(岡本勝人)
▽「バルザック 幻想・怪奇小説選集」全五巻(柏木隆雄)
▽武藤浩史・川端康雄・遠藤不比人・大田信良・木下誠編「愛と戦いのイギリス文化史」(新井英永)
<7面>
▽北康利著「福沢諭吉 国を支えて国を頼らず」(内山秀夫)
▽村尾行一著「柳田國男と牧口常三郎」(若江賢三)
▽メアリー・マイシオ著「チェルノブイリの森」(上田晶文)
▽川上徹・大窪一志著「素描・1960年代」(前田年昭)