other

2007年6月22日号(2693)PDF配信
¥241 税込
※こちらはダウンロード商品です
20070622_all.pdf
61.6MB
▼特集▼
<文学的達成としての『秘花』(辻井喬)>
瀬戸内寂聴氏の最新書下ろし小説を読む
【今週の読物】
▽著者から読者へ・「東西食卓異聞」(高橋哲雄)(2)
▽映画時評・6月(伊藤洋司)(2)
▽『出版指標年報』と『出版年鑑』にみる2006年の出版界(3)
◇連載=町の本屋さん(23)(白石かずこ)(2)
◇連載=活字シアター0216(「本は一生の友達」学年誌を幹に花開く小学館の巻(12))(7)
【今週の書評】
<4面>
▽上村忠男著「無調のアンサンブル」(洪 貴義)
▽増田昭子著「雑穀を旅する」(田中宣一)
▽小泉恭子著「音楽をまとう若者」(毛利嘉孝)
▽木村和男著「北太平洋の『発見』」(岸上伸啓)
<5面>
▽絲山秋子著「ダーティ・ワーク」(伊藤氏貴)
▽藤井貞和著「甦る詩学『古日本文学発生論』続・南島集成」(古橋信孝)
▽日本シェイクスピア協会編「シェイクスピアとその時代を読む」(近藤弘幸)
▽デイヴィッド・ガーネット著「素晴らしき仲間たち」(坂本公延)
<6面>
▽原口緑郎著「吾輩のご主人」(福原義春)
▽樽見博著「三度のメシより古本」(向井透史)
▽矢吹晋著「激辛書評で知る中国の政治・経済の虚実」(前田年昭)
▽阿部年晴・綾部真雄・新屋重彦編「辺縁のアジア」(矢野哲雄)