other

2008年7月4日号(2745)PDF配信
¥294 税込
※こちらはダウンロード商品です
20080704_all.pdf
84.5MB
▼特集▼
<昭和時代を生きぬくさまを見事に描く>
小林信彦著『定本 日本の喜劇人』(新潮社)を読んで
【今週の読物】
◇特集=全集・講座。シリーズ(岡崎武志・永江朗対談)(5~7)
▽エンターテインメント(末國善己・林哲矢・古山裕樹)(2)
◇連載=活字シアター0268(「農村空間の時代」21世紀を拓く出版人の巻(1))(9)
【今週の書評】
<3面>
◇金菱清著「生きられた法の社会学」(酒井隆史)
◇篠崎尚夫著「東畑精一の経済思想」(齋藤 仁)
▽明田川融著「沖縄基地問題の歴史」(戸邉秀明)
▽ロイド・ガードナー/マリリン・ヤング編著「アメリカ帝国とは何か」(清水耕介)
<4面>
▽平岡篤頼「記号の霙」(川村 湊)
▽ラドヤード・キプリング「キプリング・インド傑作選」(中川僚子)
▽巽孝之編著「反知性の帝国」(平石貴樹)
▽桜庭一樹著「荒野」(美月レンカ)
<8面>
▽開高健著/開高健「単行本未収録作品集成」編集委員会編「一言半句の戦場」(角田光代)
▽庭野吉弘著「日本英学史叙説」(伊村元道)
▽長田弘著「読むことは旅をすること」(津野海太郎)
▽古山敏幸著「黒澤明の作劇術」(野村正昭)