other

2008年7月11日号(2746)PDF配信
¥315 税込
※こちらはダウンロード商品です
20080711_all.pdf
103MB
▼特集▼
<丸山眞男の直面した困難(佐川光晴)>
丸山眞男手帖の会編『丸山眞男 話文集』1(みすず書房)を読む
【今週の読物】
◇第二部 東京国際ブックフェア特集 一~四面
◇桑原武夫学芸賞に寄せて――鶴見俊輔氏に聞く=桑原武夫 人と学問について(3)
▽第11回桑原武夫学芸賞を受賞して(四方田犬彦)(2)
▽文芸同人誌評(白川正芳)(2)
▽論潮・7月(白石嘉治)(4)
▽文芸・7月(市川真人)(5)
▽土本典昭氏追悼(最首悟)(8)
◇連載=世界の本屋さん(12)(能勢仁)(2)
◇連載=活字シアター0269(「農村空間の時代」21世 紀を拓く出版人の巻(2))(7)
【今週の書評】
<4面>
▽アントニオ・ネグリ/マイケル・ハート著「ディオニュソスの労働」(小倉利丸)
▽遠藤潤著「平田国学と近世社会」(桂島宣弘)
▽木本好信著「万葉時代の人びとと政争」(細井浩志)
<5面>
▽A・N・ウィルソン著「C・S・ルイス評伝」(川﨑佳代子)
▽田端展著「被爆博覧会」(針生一郎)
▽東浩紀+桜坂洋著「キャラクターズ」(海老原豊)
<6面>
▽東京都写真美術館企画・監修「森山大道論」 (大島 洋)
▽フランシスコ・J・アヤラ著「キリスト教は進化論と共存できるか?」(芦名定道)
▽クラウス・ナウマン著「平和はまだ達成されていない」(岩間陽子)
▽松村高夫・矢野久編著「大量虐殺の社会史」 (小俣和一郎)