other

2008年11月14日号(2763)PDF配信
¥294 税込
※こちらはダウンロード商品です
20081114_all.pdf
87.7MB
▼特集▼
津野海太郎氏インタビュー(聞き手・石関善治郎)
<活字と芝居の仕組みをずらす>
『おかしな時代 『ワンダーランド』と黒テントへの日々』(本の雑誌社)刊行を機に
【今週の読物】
◇「ヴィルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情」展 (佐藤直樹)(3)
◇安藤忠雄氏に聞く〈建築と人生〉(7)
▽文芸同人誌評(白川正芳)(9)
◇連載=世界の本屋さん(17)(能勢仁)(9)
◇連載=活字シアター藝0286(「農村空間の時代」21世紀を拓く出版人の巻(19))(9)
【今週の書評】
<4面>
▽齋藤純一著「政治と複数性」(千葉 眞)
▽アントニオ・ネグリ著「野生のアノマリー」 (市田良彦)
▽E・ヤング=ブルーエル著「なぜアーレントが重要なのか」(中山 元)
▽日暮雅夫著「討議と承認の社会理論」(山本 啓)
<5面>
▽古川日出男著「聖家族」(池田雄一)
▽小池昌代著「ことば汁」(伊藤氏貴)
▽清水良典著「MURAKAMI」(柘植光彦)
▽絲山秋子著「ばかもの」(日比勝敏)
<8面>
▽斎藤貴男著「メディア@偽装」(諸橋泰樹)
▽凸版印刷株式会社印刷博物館編「1950年代日本のグラフィックデザイン」(鈴木一誌)
▽森達也著「メメント」(毛利嘉孝)
▽山田風太郎著/日下三蔵編「秀吉はいつ知ったか」 (山本光久)