other

2008年12月12日号(2767)PDF配信
¥273 税込
※こちらはダウンロード商品です
20081212_all.pdf
75.3MB
▼特集▼
<2008年出版回顧>
2008年の書籍と雑誌の動向
佐々木利春、和泉仁士、佐野衛、間室道子(2面)
【今週の読物】
◇論潮・12月(白石嘉治)(4)
◇文芸・12月(市川真人)(5)
◇活字シアター0290(「農村空間の時代」21世紀を拓く出版人の巻(23))(8)
【今週の書評】
<3面>
▽石川直樹著「最後の冒険家」(池田房雄)
▽神保哲生・宮台真司著「教育をめぐる虚構と真実」 (鈴木邦男)
▽坂田雅子著「花はどこへいった」(上野コウ志)
▽濱野智史著「アーキテクチャの生態系」(倉数 茂)
<4面>
▽鶴本花織・西山哲郎・松宮朝編「トヨティズムを生きる」(鎌田 慧)
▽山本忠尚著「日中美術考古学研究」(金関 恕)
▽越智道雄監修/小澤奈美恵・塩谷幸子編「9・11とアメリカ」(福間良明)
<5面>
▽浦西和彦著「浦西和彦著述と書誌 第三巻」(紅野敏郎)
▽萩原朔美著「死んだら何を書いてもいいわ」(林 浩平)
▽ジャック・ロンドン著「ジャック・ロンドン幻想短編傑作集」(大串尚代)
<6面>
▽内村剛介著/陶山幾朗編「内村剛介ロングインタビュー」(沼野充義)