other

2010年2月26日号(2827)PDF配信版
¥273 税込
※こちらはダウンロード商品です
20100226_all.pdf
71.5MB
▼特集▼
松尾スズキ氏インタビュー(聞き手=陣野俊史)
<松尾スズキの考える小説とは>
『老人賭博』(文藝春秋)刊行を機に
【今週の読物】
▽著者から読者へ=「平等院鳳凰堂」(冨島義幸)(3)
◇連載=戦前本の魅力・活力・魔力(紅野敏郎) (3)
◇連載=ニュー・エイジ登場藝0339(文月悠光)(3)
◇連載=活字シアター藝0345(「天下の公器」を信条に
良書出版を貫いて90年の巻(21))(7)
◇連載=元気に、出版。出版、元気に。=創立101年目の講談社成長のカギはコミックの国際化と 版権事業の拡大㊦(森彰英)(8)
【今週の書評】
<4面>
▽世界の文字研究会編「世界の文字の図典」 (松岡正剛)
▽上山安敏著「ブーバーとショーレム」(合田正人)
▽金賢娥著「戦争の記憶 記憶の戦争」(石坂浩一)
▽ジャック・ランシエール著「感性的なもののパルタージュ」(市田良彦)
<5面>
▽林浩平著「折口信夫 霊性の思索者」(岡野弘彦)
▽なかにし礼著「世界は俺が回してる」(水口義朗)
▽中川法城監修「黒船の行方」(野間正二)
▽生方智子著「精神分析以前」(一柳廣孝)
<6面>
▽阿部猛編著「日本古代人名辞典」(木本好信)
▽川口有美子著「逝かない身体」(松田良一)
▽松岡佑子著「ハリー・ポッターと私に舞い降りた奇跡」(小沼利英)
▽映画芸術編集部編「映画館のつくり方」(野村正昭)
<7面>
▽長谷川郁夫著「堀口大學」(関口安義)
▽五十嵐武士・久保文明編「アメリカ現代政治の構 図」(藤本一美)
▽エドウィージ・ダンティカ著「愛するものたちへ、別れのとき」(伊高浩昭)