other

2018年1月12日号(3222号)PDF配信版
¥285 税込
※こちらはダウンロード商品です
20180119_all.pdf
7.34MB
対談=臼杵陽×早尾貴紀
「大災厄(ナクバ)」は過去ではない
イラン・パペ『パレスチナの民族浄化』と米・エルサレム首都承認問題
《今週の読物》
■6面
◇連載=「横断する作家/空間性と観念/グリフィス」ジャン・ドゥーシェ氏に聞く 39回(聞き手=久保宏樹)
■7面
▽映画時評〈1月〉(伊藤洋司)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側 323回(横尾忠則)
◇連載=現代短歌むしめがね 117回(山田航)
◇連載=漢字点心 261回(円満字二郎)
◇連載=本の国へようこそ 91回
■8面
◇集中連載=東京女子大学公開連続講演会
歴史のなかの『LGBT』第二回=星乃治彦氏
《今週の書評》
■4面〈学術・思想〉
▽神崎繁著「内乱の政治哲学」
評:森 一郎
▽下田健太郎著「水俣の記憶を紡ぐ」
評:関 礼子
▽高橋憲一訳・解説「完訳 天球回転論」
評:三浦伸夫
▽クリスティアン・マルティン・シュミット著「ブラームスとその時代」
評:小宮正安
■5面〈文学・芸術〉
▽鷲津浩子著「文色と理方」
評:佐久間みかよ
▽波戸岡景太著「映画原作派のためのアダプテーション入門」
評:高橋雅康
▽白石かずこ著「白石かずこ詩集成Ⅰ」
評:林 浩平
▽柏原成光著「人間 吉村昭」
評:黒古一夫
■6面〈読物・文化〉
▽井上章一編「学問をしばるもの」
評:石井正己
▽長谷山俊郎著「健康を担う「日本の食」病気を生む「欧米の食」」
評:先﨑千尋
▽本橋信宏著「新橋アンダーグラウンド」
評:森 彰英
▽灰島かり著「絵本を深く読む」
評:三辺律子
▽小林吉弥著「高度経済成長に挑んだ男たち」
評:水口義朗
〈書評キャンパス 大学生がススメる本〉
▽百田尚樹著「風の中のマリア」
評:鈴木 椋(大正大学)