other

2019年7月12日号(3297号)PDF配信版
¥285 税込
※こちらはダウンロード商品です
20190712_all.pdf
14.6MB
対談=山崎洋子×井上理津子
<光と闇、事実を描き人間を描く>
『女たちのアンダーグラウンド』(亜紀書房)刊行を機に
【今週の読物】
▽『銃弾とアヘン』(白水社)/廖亦武インタビュー(聞き手:土屋昌明) (7)
▽映画時評〈7月〉(伊藤洋司)(3)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(3)
◇連載=現代短歌むしめがね(山田航)(3)
◇連載=漢字点心(円満字二郎)(3)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記⑭(柳本尚規)(3)
◇連載=「フォルムによる批評」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(6)
◇連載=〈書評キャンパス〉東野圭吾著『祈りの幕が下りる時』(鈴木美緒)(6)
◇連載=「東大反百年闘争」の当事者・森田暁氏に聞く⑦(外山恒一)(8)
【今週の書評】
〈4面〉
▽川喜田敦子著『東欧からのドイツ人の「追放」』 (水野博子)
▽ミゲル・シカール著『プレイ・マターズ』(立花 史)
▽丸山俊一著『14歳からの資本主義』/佐々木実著『資本主義と闘った男』(塚本恭章)
〈5面〉
▽阿部泰郎監修、江口啓子他編『室町時代の女装少年×姫』(三橋順子)
▽石崎晴己著『ある少年H』(立花英裕)
▽須藤健太郎著『評伝ジャン・ユスターシュ』 (伊藤洋司)
▽マシュー・レイノルズ著『翻訳 訳すことのストラテジー』(山田 文)
〈6面〉
▽クレイグ・スタンフォード著『新しいチンパンジー学』(久世濃子)
▽石原孝哉著『ヘンリー五世』(川成 洋)
▽今野真二著『日本語が英語と出会うとき』(神永 曉)